この工事は築後40年を経過した入母屋造りの和風住宅の水回りや内装を一新し
使いやすく快適なすまいへと変身させる工事です。
リフォームのためのお祓いをしました。
解体工事に着手しました。 束石据付の模様です。
束石は単に据えるだけだなくコンクリートにて足固めをします。 柱、土台緊結金物です。
柱を抜いた部分は追加梁にて補強します。 壁は構造用合板を張り付けて補強します。
床 根太組の模様です。 根太間に断熱材(スタイロフォーム)を敷き込みました。
床の捨て張り(針葉樹合板12mm)を施工しました。 リビングの天井下地の模様です。断熱材を施工しています。
天井のクロス下地(石膏ボード)を施工しました。 床板施工の模様です。床板は桜の無垢材を使用しました。
廊下回りの補強用構造用合板張りの模様です。 クロス下地の石膏ボード張りの模様です。
クロス下地の石膏ボード張りの模様です。 玄関ポーチの屋根はガルバリューム鋼板で仕上げます。
クロス張り施工の模様です。
和室回りジュラク下塗り施工中です